大洲市立博物館 参考資料

大洲に関する年表(1608年~1871年)

西暦 元号 主な出来事
1608 慶長13 藤堂高虎:伊勢安濃津城に転封
1609 慶長14 脇坂安治:淡路洲本より入封5 万3500石
1617 元和 3 脇坂:信州飯田へ転封 5 万7000 石
1617 元和 3 加藤貞泰:伯耆米子より入封 6 万石
1623 元和 9 泰興:家督相続( 弟) 直泰:分知1 万石
1634 寛永11 中江与右衛門(藤樹):近江に帰住
1640 寛永17 桑村郡・風早郡と伊予郡・浮穴郡を替地
1642 寛永19 新谷陣屋の成立
1658 万治 1 この頃「大津」から「大洲」表記に
1672 寛文12 盤珪永琢:冨士山如法寺を開山
1732 享保17 川田雄琴:大洲赴任
1745 延享 2 『予州大洲好人録』5巻
1747 延享 4 伊予国最初の藩校 止善書院明倫堂創設
1750 寛延 3 寛延内ノ子騒動
1759 宝暦 9 泰衑:『北藤録』20巻 編纂
1777 安永 6 磁器づくり成功(砥部焼)
1783 天明 3 新谷藩校 求道軒創設
1808 文化 5 伊能忠敬:大洲領測量
1822 文政 5 藩版『韓魏公伝録』4巻 刊
1830 天保 1 二宮敬作:上須戒で医を開業
1842 天保13 藩版『韓魏公集』17巻 刊
1858 安政 5 三瀬諸淵:電信実験成功
1864 元治 1 武田斐三郎:設計した五稜郭完工
1866 慶応 2 アビゾ号(いろは丸)購入 翌年鞆の浦で沈没
1867 慶応 3 矢野玄道:『献芹詹語』を岩倉具視に上奏
1871 明治 4 廃藩置県
1871 明治 4 大洲騒動

大洲藩主一覧

脇坂(わきざか)家

藩主名 在職期間
① 安治(やすはる) 1609-1615
② 安元(やすもと) 1615-1617

加藤(かとう)家

藩主名 在職期間
① 貞泰(さだやす) 1617-1623
② 泰興(やすおき) 1623-1674
③ 泰恒(やすつね) 1674-1715
④ 泰統(やすむね) 1715-1727
⑤ 泰温(やすあつ) 1727-1745
⑥ 泰衑(やすみち) 1745-1762
⑦ 泰武(やすたけ) 1762-1768
⑧ 泰行(やすゆき) 1768-1769
⑨ 泰候(やすとき) 1769-1787
⑩ 泰済(やすずみ) 1787-1826
⑪ 泰幹(やすもと) 1826-1853
⑫ 泰祉(やすとみ) 1853-1864
⑬ 泰秋(やすあき) 1864-1871

新谷 加藤家

藩主名 在職期間
① 直泰(なおやす) 1623-1682
② 泰觚(やすかど) 1682-1716
③ 泰貫(やすつら) 1716-1727
④ 泰広(やすひろ) 1727-1756
⑤ 泰宦(やすのぶ) 1756-1771
⑥ 泰賢(やすまさ) 1771-1810
⑦ 泰儔(やすとも) 1810-1831
⑧ 泰理(やすただ) 1831-1862
⑨ 泰令(やすのり) 1862-1871

大洲藩ゆかりの人物像

大洲藩・2代藩主・加藤泰興(やすおき)(月窓)
大洲藩・2代藩主・加藤泰興(やすおき)(月窓)
中江与右衛門(藤樹)
中江与右衛門(藤樹)

盤珪永琢(冨士山・如法寺)
盤珪永琢(冨士山・如法寺)
大洲藩・6代藩主・加藤泰衑(やすみち)
大洲藩・6代藩主・加藤泰衑(やすみち)

矢野玄道
矢野玄道