· 

8月12・13日 第3回自然科学教室 (夏の星空)

 8月12日(土)~13日(日)の一晩をかけて、国立大洲青少年交流の家にて、第2回大洲自然科学教室が実施されました。

 今回の参加者は、宿泊23名、日帰り11名の子供たち合計35名と指導者15名です。

 夕方5時に集合し、まずオリエンテーションを行いました。交流の家の所員さんからは、「出会い・挑戦・感動」という激励のお話をいただきました。早速、森のレストランにておいしい食事をいただき、午後7時から観察会①が始まりました。

 事前に指導の先生方が天体望遠鏡をセットしてくださっており、みんな、これから始まる天体ショーに心が弾みます。星に関する様々なお話を聞いていると、きれいだった夕焼け空にも夜の帳が下りはじめ、星が一つ、二つと表れ始めました。夏の大三角〔こと座のベガ、わし座のアルタイル、白鳥座のデネブ〕、さそり座のアンタレス、北斗七星、こぐま座の北極星、など、次々にたくさんの星が見えました。台風6号の影響が心配されましたが、雲に覆われることなく快調に観察が続きました。しかし、天体望遠鏡のトラブルが…。自動追尾装置がうまく作動せず、全員が土星や木星をしっかり観察することはできませんでした。ただ、ペルセウス座流星群の流れ星が二つ流れ、大きな歓声が上がりました。代わりに、双眼鏡を使って天の川の観察を行いました。日帰りの参加者は、ここで終了です。

 真夜中に、観察会②が行われました。宿泊者のうちで希望者が再び観察しました。今回の大きな目的は、たくさんの流星を観察すること。みんな屋上にごろんと横になって、星が流れるのを待ちました。「流れた!」「見えた!」「今のすごかった!」「1秒に1個のペースぐらい。」など、たくさんの感動が言葉にされました。約1時間観察をして、終了しました。

 一晩だけでしたが、宇宙の神秘にふれ、たくさんの感動を胸に秘めた子供たち。これからもワクワクの体験学習が待っていることでしょう。